実践している勉強方法 

今実践している勉強方法をつらつらと書いていこうと思います。

と言っても、大した方法じゃないけど。

 

今実践している勉強法は「過去問を解いて」→「答え合わせをする」→ここを覚えれば解けるようにある暗記のポイントを「単語帳」に書き込む。

 

これだけ。

 

放射線概論を一度or二度ざーーと読んだほうがいいという意見も聞くが、時間のむだだと思う。なぜなら、読んでも覚えられないから。(少なくとも自分は)

終えていないのに時間ばかりが経っていってしまい、勉強した気になってしまうとおもいます。

 

試験勉強で大切だと思っているのが、自分で何が分かっていて、何が分かっていないかを明確に分け、分からない問題に対してどこを覚えれば解けるようになるかを知る。ということです。

 

で、過去問を解こうと思っているのですが、

放射線取扱主任者試験問題集 第1種〈2013年版〉

放射線取扱主任者試験問題集 第1種〈2013年版〉

こいつ、問題と回答が順番に並んでいて、問題を解いていると回答がちらっと見えてしまうという欠点がある。なので、原子力安全センターのホームページから過去問をダウンロードして解いています。

http://www.nustec.or.jp/syunin/syunin05.html

2013/3現在、平成22年から24年の3年分のリンクが貼られていますが、URLを少し帰ると平成20年まで見ることができます。

 

例)https://docs.google.com/viewer?url=http%3A%2F%2Fwww.nustec.or.jp%2Fsyunin%2Fpdf%2FH22_1_butsuri.pdf

 

22年の物理の問題のURLの、H22の部分を、H20に変えれば平成20年まで見れます。それ以前の過去問の見方はまだわかりません。何処かに落ちていないだろうか・・・・