群馬大学が医学物理士の過去問解答サイトをオープン!

現在、医学物理士の資格取得に向けて勉強中です。

 

医学物理士の過去問題は医学物理学会の公式ホームページからゲットできます。

医学物理士認定試験 | 一般財団法人 医学物理士認定機構

 

しかしここからゲットできる過去問には一つ大きな問題があります。それは、、、

 

答案がない!!

 

ということです。

なので自分で調べて解答を作りますが、合っているかどうか分からない・・・といった状態で勉強していました。

 

しかし、最近群馬大学が過去問の解答サイトを作ってくれました。

 

過去問で学ぶ医学物理士試験対策|GHMC

 

サイトを利用するにはサイト作成者にメールを送りアカウントを作る必要がありますが、翌日かその次の日には返信メールがきて利用することができました。

 

解答だけでなく、解説も載せてくれているので勉強が捗ります。

 

医学物理士を目指している人は、絶対に利用した方がいいと思います。

 

医学物理士に向けて勉強しようかどうしようか

かなり久しぶりのエントリー。

 

このブログは、もともと第一種放射線取扱主任者を目指すモチベーションのために立ち上げました。

 

2013年に試験を受け、無事合格しブログはそのままほぼ放置していました。

 

私は地方の病院に勤務している診療放射線技師ってやつですが一種を取ってからもときに業務内容が変わることはありませんでした。

 

が、ここ最近状況が変わりました。

 

どうやらうちの病院で放射線治療に力を入れるらしく、医学物理士が必要になってくるかも、、、、、との噂を聞きつけました。

 

私が最近一種をとったと聞いたドクターが私のところに来て「医学物理士をとってみないか??」

 

と言われました。

取れたらとりたいなぁ。。。でも勉強面倒くさいなぁ、でも取りたいなぁ。と今は思っています。

 

ちょっと調べてみて、どのくらい面倒くさいのか知りたいと思います。

 

 

iPhone4sからzenfone5にしてみて気づいたこと

1年以上放置してたブログに久しぶりにエントリー。

もともと放射線取扱主任者試験の合格を目指して書いていたブログだが、ひっそりと合格し、ひっそりと研修も終えています。それも遠い昔・・・・

 

さて、話題は変わり、3年ほど前からauiphone4sを利用していましたが、月々の利用料金が7000〜8000円と高かったため、simフリーの携帯の購入を検討していました。

 

いろいろ検討した結果、

 

 を購入しました。

 

ストレージを16Gにしたので、追加でSDカードを購入しました。

 

 

SIMは、IIJを選択。

音声通話付きSIMにし、「ライトスタートプラン」というプランを選択しました。

 

  • 使ってみて良かった点
  1. iPhone4sよりサクサク→iOSを8にしてから、カクカクで文章を打つのもストレスだったが、zenfone5はそんなことがない
  2. 通話料が安い→いままで7000円ほどだったのが、3000円以下に抑えられる予定
  3. 高速通信、低速通信を切り替えられる→みおほんというアプリを利用してワンタッチで高速通信と低速通信を切り替えられる。家にインターネットを繋いでいないため、高速通信が必要な時だけ高速にし、普段LINEぐらいしか使っていないので、低速でも十分。
  • 使ってみて悪かった点
  1. でかい→iPhone4sと比較して、一回り以上でかい。zenfone5を持ってからiPhone6を持つと持ちやすく感じる。
  2. 滑る→大きい分、しっかりホールドすることができないので、戻るボタンを押そうとすると滑って落ちそうになる。そのため、僕はケースを購入し、摩擦で少し滑りにくくした。
  3. 電池がもたない→iphone4sも3年経つと電池がへたってきたが、zenfone5はそれよりも電池の減りがはやいような印象を受ける。また、充電をしても満タンになるまでの時間がかなり長い。モバイルバッテリーを持っていかないと不便だと思う。

まだAndroidに慣れていないので使いづらいことが多いが、料金を安くできたというのと、2年縛りの呪縛から放たれたというのがとてもうれしい。

 

地方に住んでいるので、電波の入りが心配だったので、新規でsimを購入したがここまで電波が入るのであれば、MNPしてもよかったなぁと思う。

 

 

 

 

 

 

お気に入りのブログを参考書にする~ブログをPDFにする方法~

過去問を解いても解いても力が付いてるとは思えない@sikakuget1syuです。

記事を書くのは案外時間がかかるので、なかなか受験勉強中にブログを書くのは大変だなぁと思います。なかなか更新出来ずにいます。

 

今日は、自分が参考にしているブログを紹介したいと思います。

資格系のブログは、売っている参考書よりも勉強になるものが多いです。 

第一種放射線取扱主任者については、自分は以下のブログを参考にしています。

 

第一種放射線取扱主任者の勉強法 ~ぐーたらチャンマーの勉強箱~ 

勉強を始めるにあたり、勉強方法、参考書を決めるために参考にしました。

特に第1種放射線取扱主任者の本・参考書を比較してみましたを読んで、

放射線と放射能 (図解雑学)
安斎 育郎
ナツメ社
売り上げランキング: 223,349

 ・目指そう放射線主任

自分にはまだ難しいが、がんばって読んでいこうと思っているブログです。著者さんの知識量はすごいといつも感心しています。

 

放射線取扱主任者試験に合格しよう!

最近よく見ているブログ。一つのテーマについて何年に出たかという記述もあるし、一つ一つの記事もわかりやすいです。 

 

自分は「放射線取扱主任者試験に合格しよう!」を参考書にする!!と決め、記事をPDFに変換し、印刷して持ち歩くようにしています。この時に使用したサイトは、「PDFmyURL」というサイト

 

使い方はとても簡単。URLを入力しENTERを押すだけ。「保存しますか?」と聞いてくるのでOKすれば保存されます。

放射線取扱主任者試験に合格しよう!はまだページ数がそれほど多くないので手作業で全ページを保存できましたが、第一種放射線取扱主任者の勉強法 ~ぐーたらチャンマーの勉強箱~ や目指そう放射線主任を印刷しようとしたら記事数が多いので大変かもしれません。全ページを一気に保存する方法も探してみたのですが、よくわかりませんでした。。。。

 

だれか分かる人がいたら教えて下さい~。

 

 

にほんブログ村 資格ブログ 国家試験へ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

 

勉強の計画はかなり大雑把に、記録は足し算で

勉強の計画は月単位レベルで十分だと思います。
 
なぜなら、仕事をしながら勉強をしている人は、なかなか予定通りに勉強時間が取れないというのが現状だと思います。
 
 
計画を立てるよりも、記録をつける方が大切!!
 
自分な場合、勉強時間を一日一時間などと決めてしまうと、例えば30分勉強したとすると、
30分 ➖ 一時間 = ➖30分
と、いうような考えをしてしまいます。つまり、目標より勉強できなかったぁ、自分はダメだなぁと思ってしまいます。
 
そのネガティブな気持ちが積み重なると、だんだん勉強負するのが億劫になってしまうと思います。
 
そこで私が実践しているのは、一日単位では勉強時間に目標を立てずに、30分しか勉強していなくても、ブラスになった、一分でも勉強した自分えらい!
と思うようにしています。
このように考えると、勉強時間がポイントのように溜まっていくので、勉強するのがそれほど億劫ではありません。(それでも勉強嫌いの私は億劫ですがw)

にほんブログ村 資格ブログ 国家試験へ
にほんブログ村

 
 
 
 

3月の勉強記録まとめ

試験まで、あと4ヶ月とちょっと。

 

先月分の勉強の記録を書き留めておこうと思います。

 

先月の勉強時間は28時間10分でした。

勉強した教科は物理、化学、物化生が中心で、気分転換に生物、測定といった感じにやりました。

 

4月から、法令も含めて50時間を目標にやっていこうと思います。

にほんブログ村 資格ブログ 国家試験へ
にほんブログ村

 

勉強の記録に役だっているiPhoneアプリ~Studyplus

こんばんは、4月が過ぎ1種の試験まで5ヶ月を切りました。

今年試験を受ける人はどのくらい勉強しているのだろう・・・・

最近は「Jazzy hiphop」とかいうジャンルの音楽を聴きまくりながら勉強しています。

 

勉強を続けていく上で最も大切だと思うのが、

 

モチベーションをどう継続するか。

 

だと思います。1種の試験は半年~の準備が必要になってくるので、高いモチベーションで勉強を始めたとしても、物理、化学の訳わからなさ、放射線概論の厚さに挫けそうになると思います。

 

勉強の管理に利用しているアプリは、「Studyplus」という、勉強を記録し、共有できるアプリです。

 放射線取扱主任者は、「放射線概論」というバイブル的な教科書があるのでそれほど教材選びに苦労することはないと思いますが、教材が多くあるメジャーな資格勉強では今現在勉強している人がどんな教材を利用してるのかということは、有用な情報だと思います。

 

興味がありましたら、利用してみてください。